オタク系書店のポイント値引きシステムの比較

2012/2/8追記

改訂版あり

本文

主に店舗ポイントカードについて。2011年5月時点(アニメイトのみ2011年6月からの新システム)。秋葉原中心。
とらのあなはポイントカードとは別に、プリペイドチャージ式のEXTORAカードに還元システムがある

ポイント 値引 利用単位 還元率 有効期限 通販互換 手数料
メイト 5%*1 1P1円 5% 最終購入2年
(旧システム)
*2 発行無料
再発行100円
Kブ 5%*3
買取・新刊書籍2%
*4 1P1円 2~5% なし? × 発行100円
再発行100円
ゲマズ 1P@999円
(端数持越)
*5 50P(5万)
=500円
1% 最終利用2年 × 発行無料
再発行100円
ZIN 1P@500円 40P(2万)
=500円
2.5% 発行1年 × 無料
とら 1P@20円
(消費税分対象外)
×*6 - - 最終利用1年 ×
景品も別
発行100円
再発行100円
だらけ Pシステムなし - - - - - -
メロン 25P@500円 1000P(2万)
=1000円
5% 最終発生2年 *7 無料*8
らしん 1P@購入200円
1P@買取2000円
50P(1万)
=500円
5% なし × 無料

とらとZINは委託サークル専用カードがサービス良いんだとか。

備考

  • 還元率は端数を考慮していない。
    • ZINとメロンは切り捨て額が多めになる。
    • 端数が持ち越されるのは上記ではゲーマーズのみ。
アニメイト
  • エコポイント還元あり。今初めて知った。
    • 新システムではエコポイントを2倍になので、1回1P還元。
      • 新システムでは旧10P相当が端数(0.5P)になってしまうからか。
K-books
  • 新刊書籍購入時のポイント値引き不可。
ゲーマーズ
とらのあな
  • 店舗ポイント景品から金券系いつ消えたん。
    • 景品リストにBitCashだけ残ってた
      • しかし有効期限がございますのでご注意下さい。(2009年3月31日まで)
        • リストから外し忘れたのか有効期限を修正し忘れてるのか、どっちだ。
  • 2010年4月から12月にかけてポイント値引きのテストキャンペーンを実施。
    • と思ったら2011年2月からポイントカードとは別にプリペイドチャージ式のEXTORAカードを開始
      • チャージ額に応じて還元される。
        • 「もうポイント値引きは諦めろ」ということか。
        • 最初の20000円までは還元どころか損したりとかあるけど。
          • それでもとらメインの人ならポイントカードよりましか。
  • 2010年6月から500円or250Pで1回のクジ引き(とらくじ)開始。
    • こちらは継続中。
メロンブックス
  • 誕生日から7日間以内の買い物で1回だけ50Pプレゼント。
記録方式

景品

*1:端数切捨。実質1P@20円。

*2:交換制。会員は、クラブアニメイトにログインすることでオンラインショップポイントとの交換が相互に可能となります。http://www.animate.co.jp/shop/animate_card/agreement/

*3:端数切捨。実質1P@20円。

*4:新刊書籍はポイント値引き不可

*5:ポイント値引きはないが景品に額面500円の図書カード

*6:プリペイドチャージ式のEXTORAカードは還元有り。http://www.toranoana.jp/info/shop/101206_extora/

*7:通販Pから店舗Pへの片道交換。逆は不可

*8:再発行時のポイント移行不可?